top of page

届ける、を考える

顧客価値の提供とは、

顧客価値(製品サービス)を単に提供するのではなく、

提供するプロセスにおいても、顧客価値を創造します。

顧客価値の提供とは、顧客価値の最大化であると考えています。

製品サービス開発においては、

製品サービスの特徴と市場の組合せから、

以下の4つのケースが考えられます。

ケース1:従来製品サービスを改善して、既存市場に

ケース2:従来製品サービスを、新市場に

ケース3:新製品サービスを、既存市場に

ケース4:新製品サービスを、新市場に

それぞれのケースにおいて、

製品サービスの顧客価値を最大化するとは

どう言うことなのでしょうか。


新製品サービスにおいては、

多くの場合、新市場との組合せで開発が行われます。

しかし、実際には真の新たな市場を開拓することは難しく、

自ずと既存市場への提供を検討していくことになります。


既存市場への提供であっても、

顧客価値の最大化は可能であると考えます。

例えば、ケース1においては、

既存市場に対して新しい氣づきを得て、

従来と異なる観点から、顧客に価値を提案することができます。

この様な既存市場を考える場合では、

顧客価値駆動型開発での「構造とふるまい」によるアプローチが有効です。


例えば、既存市場のステークホルダーに

新たなプレイヤーを加えることで

既存市場(「構造」)に新たな解釈(「ふるまい」)を生みだすための

氣づきを得るためのアプローチを行うことや、

既存市場のステークホルダー間に関係性(「構造」)を

新たに設定することで、

既存市場に新たな解釈(「ふるまい」)を生みだすための

氣づきを得るためのアプローチが有効であると考えます。

顧客価値駆動型開発の「構造とふるまい」のアプローチは、

プロジェクト等で実施することになります。

このプロジェクト等でのプロセスの実行においては、

メンバーによる「氣づきと創発」を

最大限に引き出すための働き掛けが必要になります。


これが、MEME TECがご支援して提供する

「SE-AP Coaching (シープコーチング)」による働き掛けです。

ご興味ありましたら、お問い合わせいただけますと

本稿ではお話しできない詳細内容をご紹介いたします。

Comments


© 2025by MEME TEC  

bottom of page