top of page
執筆者の写真Masa Murohashi

氣について

何故、<氣>という漢字をホームページで使っているのかが、

氣になりましたか?

では、少しお時間をいただき、お話しいたします。


今、世の中で日常的に使っている漢字は、

古くは明治期の漢字の簡素化、戦時中の漢字の標準化・簡素化、

戦後の「常用漢字表」の制定を経て、苗字(戸籍統一文字:澤、國など)に

使われる旧字を除き、新字体が一般的になっています。


新字体の制定と定着が、

日本の文字文化の近代化に大きく寄与したということができます。


一方で、他の文字体系にない、漢字の持つ表意文字としての特徴が

損なわれたことが事実としてあることも否めません。

新字では、漢字自体の持つ意味や漢字の成り立ちが、分からなくなったということです。


「氣」という旧字は、”气(きがまえ)”に”米”です。

氣は、”元氣”、”天氣”、”雰囲氣”、”氣候”、”氣力”などの熟語に用いられているだけでなく、

”氣”としても、生命力や活力、宇宙や自然を表す重要な概念となっています。

その中心にあるのが、”米”です。

”米”は主食としてのエネルギーの源であるだけでなく、

日本文化、歴史、自然環境と深く関わり、主食以上の意味を持っています。

その意味で、”氣”は、”米”でなければならないと考えます。


漢字を使う上での簡素化であれば、入力デバイスを用いれば、

画数を気にする必要はありません。


”氣”の持つ意味を深く理解し、

”氣”の持つエネルギーを文字自体からも感じるためにも、

旧字体”氣”を使っていければと考えています。


ご理解の助けになりましたでしょうか?


ミームテック技術士事務所では、

ご相談いただきました方の氣になる点に氣を配りながら、

ご自身の持つエネルギーを解放し、

たくさんの氣づきが行動へと繋がるような支援を心がけています。


閲覧数:14回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page