顧客価値駆動型開発プログラムによる
モノ・コトづくりのおける顧客価値創造
顧客価値の実体化〜中流工程への支援〜
モノ・コトづくりのおける中流工程とは、
上流工程でまとめた成果物を基に、
顧客価値を実体化する段階です。
モノ・コトづくりのおける中流工程にどのような課題をお持ちですか。
モノ・コトづくりを効率よく進めたい。
顧客価値をさらに深めたい。
様々な検証や評価を適切に行いたい。
アイデアは、実体化経て、製品サービスになることで、
顧客価値を産み出します。
アイデアを実体化するには、
頭の切り替えが必要です。
作り手側が大切と考えていることを
受け取る側にも同じ様にその大切さを感じてもらうために、
頭を切り替えます。
アイデアを様々な視点を通して、
真の顧客価値あるモノ・コトにするには、
デザイン思考の領域から
システムズエンジニアリングの領域に足を踏み出して、
段階的に、一つひとつのプロセスを実行することが
必要になるのです。
今抱えている課題をお聞かせいただけますと幸いです。
モノ・コトづくりのおける中流工程のプロセスを実践する中で、
開発に関わるひとりひとりは、大きな学びを手にすることができます。
「顧客創造」を具体化するアプローチとして、
「顧客価値駆動型開発プログラム」の
「顧客価値創造」と「顧客価値提供」のプロセスにより、
持続可能な企業の実現のための
「顧客価値駆動型開発プログラム」とPBLによるご支援
モノづくり・コトづくりの様々な現場での
「課題達成」をご支援いたします。
PBL (Project-Base Learning)は、
個人の氣づきとチームの創発を引き出します。