顧客価値駆動型開発プログラムによる
ゼロからのサービス設計への支援
サービス設計にどのような課題をお持ちでしょうか。
新たなサービスを構築したい
今までにないサービスを考えたい
提供している製品の価値をサービスによって高めたい
顧客に届く、製品のサービス化を考えたい
サービス設計の本質は、
サービスを提供する側と利用する側との相互関係に
顧客価値が存在することの理解にあります。
手持ちのリソースを最大限に活かし、
最適なサービスを創り出すためには、
サービスへの思い込みやバイアスから抜け出し、
ゼロの状態から検討を始めることが必要になります。
提供するサービスのコンセプト創造から始め、
サービス提供の一つひとつのプロセスでの
提供する側と利用する側の相互関係を解きほぐしながら、
新たな顧客価値を提供する
最適なサービスを設計致します。
具体的な課題やサービス設計に関するお悩みを
お聞かせいただけますと有難いです。
サービス設計に取り組んでいただく中で、
関わる方々一人ひとりが、
サービス設計への学びを新たにしていきます。
「顧客創造」を具体化するアプローチとして、
「顧客価値駆動型開発プログラム」の
「顧客価値創造」と
「顧客価値提供」のプロセスにより、
持続可能な企業のための
顧客価値駆動型開発プログラムによる
サービス設計の事例に基づくご提案
◆ サービス開発
◎中小企業のサービス開発支援
プロジェクトチームによるサービス開発研修を企画・運営。
それぞれのチームがコンセプトからサービス開発に取り組む事を
PBLにより学びと実践から支援。
◆ コンセプトから考えるサービス開発
◎中小・大企業への支援
明確なコンセプトなく、
サービス開発を進めてしまっている状況から、
一旦、製品サービスのコンセプトに立ち戻り、
「顧客価値駆動型開発プログラム」に基づいて
「顧客価値」を再考することで課題を明確にします。
メンバー間で課題が共有されることで、
開発のスピードが格段に上がります。
◆ コンセプトから考える事業開発
◎中小企業での事業開発への支援
事業開発においては、多くの場合、
コアとなるサービス開発も同時に進めていく事になります。
事業コンセプトを考えていくと全く新しい視点から
サービスを定義することができます。
個々のサービスをどの様に事業コンセプト中で
活かしていくかを考えことに繋がり、
新しい収益のアイデアを展開することもできます。
※ご要望を伺い、最適なご支援内容にカスタマイズして、ご提供いたします。