top of page
モノコトづくりの上流工程とは、
思いやアイデアを具体的な無形・有形のコト・モノへと
変えていくための大切なプロセスです。
御社はどのような課題をお持ちでしょうか。
思いを具体的なビジネスアイデアにしたい
自社の強みを活かしたい
新しいモノ・コトづくりに取り組みたい
モノ・コトづくりの目的は、顧客創造にあります。
思いをコンセプトに纏め上げて、アイデアを広げ、
開発をスタートさせるためには、
様々な、制約と感じていることや
気づかない思い込みを壊し、
今見えないでいることに目を向け、
多様な視点で顧客価値を産み出し、
しっかりとカタチへと変えるプロセスを進め、
開発案件に向き合うことが必要です。
上流工程の検討プロセスを進めていく中で、
プロジェクトのメンバーは様々な氣づきを得ることで、
課題を達成するとともに
検討プロセスを自分のものにすることができます。
今、お持ちの課題をお氣軽に
お聞かせいただければ、幸いです。
「顧客創造」を具体化するアプローチとして、
「顧客価値駆動型開発プログラム」の
「顧客価値創造」と「顧客価値提供」のプロセスにより、
持続可能な企業を実現するための
「顧客価値駆動型開発プログラム」とPBLによるご支援
モノづくり・コトづくりの様々な現場での
「課題達成」をご支援いたします。
PBL (Project-Base Learning)は、
個人の氣づきとチームの創発を引き出します。
◆ モノづくり・コトづくりの上流工程
今までとは異なるモノづくり・コトづくりを目指すチーム・プロジェクトには、
今までと異なる取組みが必要であると考えます。
今まさに進めているプロジェクトに何か違和感を覚えるのであれば、
早い段階でその違和感を払拭することが求められます。
以下のような切り口で、モノづくり・コトづくりの上流工程での活動を
ご支援いたします。
・ 開発プロセス
顧客価値駆動型プログラムに沿って、
必要する最適な開発プロセスを組み立てます。
・ チームビルディング
新しいチーム・プロジェクトの設計のご支援を通して、
構築と円滑な立ち上げを可能に致します。
・ 課題整理
上流工程で検討すべき課題について、
多様な視点で課題を抽出し、
課題対応の具体的な計画の策定をご支援致します。
・ アイデア抽出/具体化
モノ・コトづくりの基となるアイデアを多様な切り口で発想し、
アイデアの具体化に向けて検証する活動をご支援致します。
・ モノ・コト企画
モノ・コトづくりの起点となる顧客価値と
その具体化に基づくビジネスモデルの構想を検討する取組みを
ご支援致します。
・ モノ・コトのコンセプト
顧客価値の創造と提供のために、
意識と行動基準となるコンセプト策定の取組みを
ご支援致します。
ご要望を沿ったご支援をご提案致します。
© 2021 by MEME TEC
bottom of page