top of page
執筆者の写真Masa Murohashi

PBLには、顧客価値駆動型開発が必要

更新日:5月18日

従来と同じ開発の進め方で、

製品サービスを開発することに違和感を感じている人は多いのではないでしょうか。


今現場に求められていることは、イノベーションです。

従来のやり方ではイノベーションを生み出すことは困難です。

従来の延長にイノベーションはないと考えます。

しかし、現場では、イノベーションを産み出すための様々な学びの時間も、

それを実践するための機会もないではないでしょうか。


この様な状況の中で、現場において成果を産み出すための切り口は、

PBLと顧客価値駆動型開発プログラムの組合せであると考えています。


PBLは、Project/Problem Based Learningで、

現場での課題に基づきプロジェクトで課題達成と学びを得る取り組みです。


顧客価値駆動型開発プログラムは、

イノベーティブな製品サービス開発のためのプログラムです。

PBLという枠組みで、顧客価値駆動型開発プログラムを実践することで、

イノベーションという成果を得ることと、

イノベーションを産み出すための学びを得ることができます。


単なる学びの枠組みで行なうのではなく、

今現場にある課題に取り組むので、

敢えて研修の時間をもうける必要はなく、実務の延長で取り組みことができます。

取り組みの内容は、

製品サービス開発のための顧客価値駆動型開発プログラムに沿って行なうので、

新しい学びに繋がります。課題達成と人財育成の実践です。


現場での課題は、

新製品サービス開発だけではありません。

従来製品サービスの改良・改善や新たな展開も、

次世代のリーダーの育成も、現場での重要な課題です。

現場の生産性向上、バックオフィスでの生産性向上も現場の直面する課題です。


これら課題に対しても、PBLと顧客価値駆動型開発プログラムの組合せは有効です。

様々な課題に対して、PBLは場を設定し、

顧客価値駆動型開発プログラムは、考えるためのきっかけを問い掛けとして提示します。

この場の設定と問い掛けによって、

参加者は課題に対し、業務として取り組むと共に、

新たな取り組みのプロセスを学ぶことができます。


PBLと顧客価値駆動型開発プログラムは、

現状抱えている課題に対して、

どの様な取り組みが有効なのか分からなかったり、

有効な取り組みを学ぶ時間がなかったりする現場には

有効な組合せであると確信しています。


閲覧数:24回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page